写真 2017-08-11 5 26 12


4月末に知り合いから安く譲ってもらったステーサー400を中古ボート販売店にて80万円で買い取りしてもらいました。約4ヶ月間28回乗ってみた感想です。

駐艇マリーナは琵琶湖南湖西岸

プリンス〜六本柱〜四本柱〜木浜をメインエリアとする私の釣りではスピードは十分
移動にストレスを感じる事はありませんでした。
GPS読みで58km/hくらいは出てたし。

ただ風が出てくると極端に釣りがしづらくなるのがアルミボートの弱点
周りのバスボートが難なくエレキで姿勢を保っているのに対してステーサー400だと数秒エレキから足を離すとすぐに横を向いてしまう感じです。

琵琶湖では午後から風が強くなることが多いのでこれが辛かった。

だけど多少荒れていても安全に帰ってこれるのがステーサー400の強いところでもあります。

ばば荒れの4月29日(午後からの強風とゲリラ豪雨によりボートやヨットなどが転覆したり流されたりする事故が9件相次いだ)がステーサー初日で、いきなり琵琶湖の怖い面を体験したという事もあり少しでも荒れたらすぐ帰ってたけどねww


雨風は定期的に予報をチェックし山や雲の状況を把握していれば防げるのだけど
自分ではどうしても防げないのが他のボートの引き波アタック。

これを真横から食らったらすぐにしゃがまないと落水するレベルで揺れるのがアルミボートの怖さ


琵琶湖では釣りのボートの他に漁船、ヨット、ジェットスキーにウェイクボードを引くプレジャーボート、それにミシガンなどの大きな客船など多くの船が走っています。

祝日にもなるとこんなにボートあったの!?という数が走っているからね。
中にはすぐ近くを猛スピードで走り抜けるマナーの悪い人もいて・・・。

大きな引き波がくるぞ!とわかっていればそれなりに対処できるんだけど、いきなり真横をズビューンされてグラグラグラー!だからねwwwコエーヨ。


琵琶湖でステーサー400に乗ってみて一番いいな!と感じたところは

・シャローに豪快に突っ込める

これですかね。
ボートが軽いから座礁してもオールで軽く押すと簡単に脱出できるし
岩に当てても凹むだけでFRPのように割れる心配も少ない

あと燃費はいいかな。
一日走って最大で16リットルしか使わなかったです。
お財布には優しい(^^)v





せっかくのアルミボートを売ってどうするの?

というと・・・。







どーん!
写真 2017-08-08 13 10 57


バスボートに買い替えました(^^)v
2013年式ナイトロさん20.1フィートに225馬力!

これでナナマル釣れるんじゃねえ?

中古艇なのにあれやこれやと色々とあってお値段約600万円w(゚o゚)w

なんでなん・・・。
アメリカだと新艇で4万ドルくらいやん。
なんで日本だと4年落ち中古がこんな価格になるん(´°_°`)

何が起きてるんや・・・。